再生可能エネルギーQ&A
そうです。
エネルギーは、発電して電気として使うばかりでなく、発熱させて給湯や暖房に使います。さらに、エネルギーは自動車などを動かすための動力燃料にも必要になります。これらエネルギーを必要とするものをまとめて総合的にエネルギーの利用について考える必要があります。
再生可能エネルギーにはこれまで見てきたように、太陽の光と熱、風、水、植物から得られるバイオマスやバイオガスがあります。
それぞれをエネルギー源として利用するには、いいところと使いにくいところがあります。
たとえば、太陽が照っていないと発電できません。風もないと発電できません。
それをうまく組み合わせれば、エネルギーの供給をより効率よく安定させることができます。そして、再生可能エネルギーでエネルギーの安定供給を実現するシステムを開発することに、技術的なイノベーションをもたらす効果もあります。
日本では、エネルギーを発電に利用するということに固執しすぎていると思います。エネルギーは電気だけではないことをしっかりわかってほしいと思います。
再生可能エネルギーのそれぞれをどう組み合わせていくかについては、これから徐々に説明していきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿